ブログ

BLOG

2025/02/05

キックペダルはバネの跳ね返り(リバウンド)を使う

こんにちは!
清川のリズムの教室の清川将之と申します。

文章では伝わりにくいんですが、キックペダルはバネの跳ね返りを使うと楽に速く踏めます。

ペダルを踏み込んでおいて離すと、バネの力で跳ね返ります。

この跳ね返りを上手く使うにはコツ(跳ね返りに足を馴染ませる)が必要ですので、時間はかかりますがキックペダルの扱い方は劇的に変わります。

キックペダルのバネの跳ね返り、お試しください!



読んでいただきありがとうございます!

⭐︎ドラムが叩いてみたい子供さんをお持ちの親御さん

⭐︎ドラム以外の楽器の方で、リズムが苦手な方

⭐︎ドラム解説動画がわからない方

⭐︎ドラム叩いてると腕が痛い、疲れる方

メッセージください!
お近くのスタジオで、マンツーマンでサポートさせて頂きます😊

清川のリズムの教室
公式LINE
https://lin.ee/yYczk3e
からのご連絡、お待ちしております!

2025/01/28

スティックはボールを投げる感じ

こんにちは!
清川のリズムの教室です。

スティックの扱い方の基本は
叩くのではなく
ボールを肘を支点にしてスティックを投げる感じ
です。
野球でボールを投げる事に近いです。

バスケットボールのドリブルにも似ていて、生徒さんにはテニスボールでドリブルの練習をしてもらっています。

球技が得意な方は、ドラムの上達も早いかもしれません。



読んでいただきありがとうございます!

⭐︎ドラムが叩いてみたい子供さんをお持ちの親御さん

⭐︎ドラム以外の楽器の方で、リズムが苦手な方

⭐︎ドラム解説動画がわからない方

⭐︎ドラム叩いてると腕が痛い、疲れる方

清川のリズムの教室
公式LINE
https://lin.ee/yYczk3e
からのご連絡、お待ちしております!

お近くのスタジオで、マンツーマンでサポートさせて頂きます😊

2025/01/22

ドラマーとボクサー

ドラムを叩いていて腕や手首が痛くなると相談してくれる生徒さんがいます。
その理由は、スティックの反発をうまく使えず、腕や手首に無理がかかっているからです。

実は僕もまだ左手がうまくできていません。
プロでもない限り、多くのドラマーが同じ問題を抱えていると思います。

この原因は、人間の反射神経に関係していて、それをコントロールする練習が必要なんです。

ある生徒さんとは「これはボクサーの動きに似ている」という話をしました。
ボクシングでも、パンチを打った後にすぐ引く動作が大切です。
また、ボクサーはリズムよくステップを踏みながら動くので、体のバネを使うのもドラムと共通しています。

もしかすると、ボクシングをするとドラムが上手くなるかもしれませんね!


読んでいただきありがとうございます!

清川のリズムの教室
公式LINE
https://lin.ee/yYczk3e
からのご連絡、お待ちしております!

2025/01/15

あなたの長所に気づく場所

レッスンを通じて、
あなたの長所に気づく機会
を持ってもらえたら、幸せな事だなあと最近感じました。

ドラムを叩けるようになってかっこよくなりたい
男性でも女性でも、割とこの理由でドラムをされている方が多い印象ですが、僕としては
あなたの長所を活かしたい・気づいてほしい
と思ってレッスンしています。


読んでいただきありがとうございました!

清川のリズムの教室では、生徒さんを募集しております。
リズムを一緒に楽しみましょう!


公式LINE
https://lin.ee/yYczk3e
からのご連絡、お待ちしております!

2025/01/07

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。
清川のリズムの教室の清川将之と申します。
今年も宜しくお願いします。

今回も、生徒さんが叩いてみた動画にチャレンジしてくれました!
前回よりも粘り強いリズムでドラムを叩かれていました。

本当に、生徒さんのドラムの上達を見守るのは感慨深いです。
叩いてみた動画にチャレンジされている生徒さんに感謝です。

良ければYouTubeの動画を下に貼っておくのでご覧ください。



読んでいただきありがとうございました!

清川のリズムの教室では、生徒さんを募集しております。
リズムを一緒に楽しみましょう!


公式LINE
https://lin.ee/yYczk3e
からのご連絡、お待ちしております!