ブログ

BLOG

2023/03/21

ドラムは楽しい

インフルエンザに罹ってしまい休んでいて、久しぶりにドラムを叩きました。

やっぱりドラム、楽しいですね!
もう20年以上やっていて何言ってんだという感じですが、やっぱりドラムは楽しい。

自分の音を出している、アウトプットをしている感覚が、大げさですが、生きている事を実感、再認識出来る感覚があります。

サラリーマンの仕事(サラリーマンの方を馬鹿にする訳ではありません、むしろみなさんよくサラリーマンをやっているなと感じています)に実感が持てないので、ドラムを叩く事が染みました。

表現するって、最高ですね。
表現は何も後には残らないかもしれませんが、生きている実感を確かに感じられるものだと、改めて感じました。


良ければ一緒に、音楽をやりましょう!


読んでいただきありがとうございます。

2023/03/02

JAM

JAM/THE YELLOW MONKEY
のドラムを叩きました。

最近、譜面を見ながら叩いていますが、やっぱり譜面よりも音を大事にしたいなと思って叩いています。
譜面通り叩くよりも、自分の出してる音が気持ちいいかどうか、だと思っています。

気持ちいい音を出す為のお手伝いやってますので、よければご連絡ください!
僕の持っているものは全てお伝えします。
よろしくお願いいたします。

2023/02/13

リズム音痴克服コース!

おはようございます!

新たに
「リズム音痴克服コース」
を立ち上げます。

体験レッスン込みの計4回レッスン
1万円(スタジオ代別途)
です。
よければオンラインでも対応します。

内容は、とにかく
リズムの取り方の基本的な事を
お伝えします。
なので、ドラマーに限らず、ギタリストやベーシストや様々なミュージシャンにお伝え出来る内容です。

・リズムに苦手意識がある方
・リズムの取り方がわからない方
・リズムの取れる曲と取れない曲がある、等

リズムに悩まれている方が大勢いらっしゃると思うので、よければこのホームページの公式ラインにご連絡ください。
ご連絡お待ちしております!

2023/02/05

スネアとバスドラムが全て

スネアとバスドラムが、ドラムの核です。
ただどうしても、左手と右足なので、右手(利き手)のハイハットよりも扱いにくくなります。

感覚的にドラムを叩くと、みなさん利き手である右手のハイハットをリズムの核にするので、

・ハイハットが大きくなって、スネアとバスドラムや他の楽器の音が聞こえない

という状況になり、バンドメンバーから何かリズムがおかしいと言われ、さらに右手に力が入りハイハットが大きくなり自分の音もバンドメンバーの音も聞こえなくなり…
という悪循環が起こっている気がします。

解決策は簡単です。
思い切ってハイハットを叩かない事です。
ハイハットは音楽的にはそもそも飾りです。
スネアとバスドラムだけで4分音符を叩くところからリズムを作ってみてください。

当たり前ですがハイハットが邪魔しないので、スネアとバスドラムを自分で把握して叩くことができます。
バンドメンバーにとっても演奏しやすい状況になるはずです。

スネアとバスドラムにハイハットを足す
感覚でドラムを叩いてみてください。



読んでいただきありがとうございました!

2023/01/27

ルパンのテーマ曲を叩いてみました

ルパンのテーマ曲を叩いてみました。
色褪せない、色んなアレンジバージョンもあってカッコいい曲です。

ドラムもカッコいいです。
テンポがそこそこ速いのですが、叩いている内容はシンプルなので、叩いてみたにもオススメです。
みなさんご存知の曲ですし。

よければYouTubeをご覧ください。